〒297-0021 千葉県茂原市高師町1-5-5
受付時間:8:30~12:30、14:00~16:30
診療時間:9:00~12:30、14:00~16:30
※休診日 … 木曜、土曜午後、日祝日
当院へ電話連絡される際は電話番号を
『通知』設定にしてください。
0475-24-8822
百日咳を含むワクチンご案内
【百日咳について】
大人は、子どもの頃に何回か百日咳を含むワクチン接種を受けていますが、10年ほどで効果が薄れてきます。
百日咳は飛沫感染で、幼児~成人の場合には数か月にわたり長引く咳が特徴の、苦しい感染症です。
特に新生児から生後6か月くらいまでは重症化しやすく、生命を脅かす可能性があります。百日咳により亡くなる人のほとんどは生後2か月未満の乳児です。
赤ちゃん自身に接種するワクチンは生後2か月から3回のスケジュールで開始になるため、新生児期~4か月くらいまでは感染に対して無防備となります。
【DPTワクチン(トリビック)について】
DPTは、生まれてきた赤ちゃんの百日咳をはじめとする重症化を予防するワクチンです。不活化ワクチンのため、妊娠中に接種しても安全とされています。
ジフテリア、破傷風、百日咳、の予防ができます。
なお、このワクチンは、妊娠中の方へなどへ接種する場合には、副反応の危険性(発熱・接種部位の痛みや腫れ・頭痛など)を有益性が上回る場合に接種をすること、とされています。
現在は流行していますので、接種の有益性が高い状況です。
妊婦さんに接種することで、お母さんの体内で抗体が作られ、その抗体が胎盤を通じて胎児に移行します。
赤ちゃんに接するご家族にも接種をおすすめします。
小児の場合は4種混合ワクチンの定期接種後に3年程度以上経過していると、免疫が落ちることがあるとされています。接種の際は対象のお子さんの母子手帳をご持参ください。
【対象】
○ 当院で妊婦健診を受けている方、当院で分娩予定の方。
妊娠24週から36週の方。できれば28~32週くらいに受けることをおすすめします。RSウイルスワクチンと一緒に接種すると百日咳ワクチンの効果が低くなる可能性があるため、別の日に接種することをお勧めします。
○ 当院で妊婦健診を受けられている妊婦さんの家族。
【費用】
妊婦健診で当院通院中の方3500円(税込み)
妊婦さんのご家族 5000円(税込み) 診察料を含みます
【予約方法】当院外来で接種が可能です。妊婦健診と同時に接種可能です。接種希望日の1週間以上前に当院受付または電話で事前予約をお願いします。
作永産婦人科 Phone 0475-24-8822
(予約対応時間9:00~17:00 日祝日を除く)
母子免疫ワクチンについて(日本産科婦人科学会)